フリーランスなら求めていこう

先週(2020年5月10日)の「ぼくらの時代」を遅まきながら観ました。

この日は「女芸人自宅スペシャル」の第2弾で、大久保佳代子 さん、光浦靖子 さん、いとうあさこさんがリモート収録でトーク。

アフターコロナの自分の働き方に関する話に、多くのフリーランスが共感したのではないでしょうか。

他人の軸だけで仕事をすることへの疑問

光浦さんの

「(芸能界で自分が)求められるからマル、だけじゃない、(自分の軸でやりたいことを)一個持ってないと不安になるかな」、

大久保さんの

「(求められてそれに対応していことが)一番の幸せじゃないかと思ってやってきたけれど、あれ、もともと(自分がやりたかったことって)なんだっけなー」、

というくだり。

他人の軸に臨機応変に合わせ、要求通りの仕事をこなす。

それだけでは、収入という意味でも、人生という意味でも、足りないのでは。

という二人の思いにとても共感しました。

求められるだけでなく、求めていくこと

以前の私にとって、ホームページ作成はある意味「副業」でした。広告代理店や制作会社から仕事をもらって、取材して記事を書いて、というライター業でありがたいことに今までまわってきました。

しかし人生の折り返し時期になって、どうシフトすればいいかを考え、環境を変えていた矢先のコロナでした。

「求められる場所で生きる」ということに感謝して、それを一生懸命やっていく。それも大事だけれど、そうやって積み重ねてきた経験やスキルを、自分がやってみたいこと、好きなこと、得意なことに注ぎ込むのもいいんじゃないか。

ドラッカーが提唱した「パラレルキャリア」にも通じる考え方です。

そう考えた結果、私が出した答えが「ホームページ運営サービス」です。ホームページを一度つくって終わり、ではなく、ホームページがその人のビジネスパートナーになるよう、後方支援していくことを仕事にしたい。私の経験やスキル、クリエイターのネットワーク、あらゆるものを融合させて生かしたい、思いました。

皆さんの「求めていくこと」は何でしょうか。ホームページの作成・運営を通してそのお手伝いができれば幸いです。

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/

メール請求や自動引落しにも使えるSquare(スクエア)

私がサブスク(サブスクリプション)型のWeb運用サービスを始めるにあたって、問題になったのが請求です。

毎月同じ額をとりっぱぐれしないで、月額を自動引落ししたい。

けれども自動引き落としサービスは手数料が高い。

そんなときに見つけたのが、「Square請求書」でした。

Square 請求書
https://squareup.com/jp/ja/invoices

Square請求書
https://squareup.com/jp/ja/invoices より

スクエアはPOSレジアプリだと思っていましたが、いまは対面しないビジネスでも使えるんですね!

スクエアはカード自動引落しにも使える

私のビジネスでは、一回きりの請求書(初期費用)と、定期請求(毎月のホームページ運用費)の両方が必要になります。

どちらも決済方法はクレジットカードのみになりますが、請求書も出ますし、銀行振込の手数料もかかりません。個人事業主やフリーランスのお客様には便利だと思っています。

ちなみにスクエアは、見積書の発行もでき、アプリで請求・入金管理ができます。パソコンをわざわざ開かなくても、「あの請求、どうだったかな?」と思ったときにすぐ確認できます。

また、三井住友銀行かみずほ銀行なら最短で翌営業日、その他の銀行は水曜締め金曜入金と、とても早いのもうれしいところ。

ペーパーレスですし、私の中では一番省力化できるツールだと思っています。

肝心の Square 請求書 の手数料は、2020/5/21現在で売上の3.25%(自動継続課金でカード情報の保存機能を使う場合は3.75%。またJCBは別途既定あり)。月々の料金や振込料は一切ありません。

この手数料がもったいないと思って、Excelやクラウド会計で請求書をつくって毎月送り、振り込んでもらうかどうか。どうでしょうか。

もちろんクライアントによっては、クレジットカードではなく銀行振込にして欲しい、という場合もあると思うので、そこは柔軟に対応したいと思っています。

180日間の決済額が10万円まで無料

スクエアでは 決済手数料無料プログラム があり、私の下記の紹介用リンクからSquareアカウントの手続きをすると、手続きした方と私の双方で、カード決済手数料が決済額10万円まで無料になります。

Square 決済手数料無料プログラム
https://squareup.com/i/B2684AD0CD

ただし有効期限があります。Squareアカウントが有効になってから180日以内 もしくは決済金額が10万円に達するまでの、どちらか早い方になります。180日以内に利用予定がある方なら、ぜひ。

すでに私のクライアントで利用してくださっていて、ちゃんと手数料がキャッシュバックされています(笑)。知り合いには直接紹介していたのですが、ネットでシェアしてもいいようなので、ここでも。


上記では詳しいことを書いていませんが、情報を網羅して長い文章を書くのは性に合わず(苦笑)、気になることがあれば直接お問い合わせいただければと思います。

 次回はリアルとネットの両方をスクエアで管理する方法をご紹介します。

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/

 

在宅ワークで消費が急変。割高商品に注意

日経新聞の記事「在宅勤務で消費も急変 パソコン復権、化粧品急落」。

家電大型専門店でのパソコン販売額が前年同期比で53.3%増えたそうです。

私は2月にDELLのパソコンを購入したのですが、海外組み立てモデルは納期未定の状態だったため、泣く泣く即納モデルを購入しました。

もう少しスペックのいいものが欲しかったのですが、どうしても2月に購入しなきゃいけない事情があり。。。

そしていま、パソコンに加えて、オンライン会議用のヘッドホンやマイクなども品薄になっているようです。

アマゾン(amazon)などでは、2~3年前のモデルが数カ月前の倍くらいの値段で売られていたりします。メーカーサイトを確認するなどしてから買うことをおすすめします。

マスクと一緒で、しばらくすれば供給も落ち着くと思われるので、急を要していなければ様子を見てもいいと思います。

ちなみに私は、外部カメラとマイクをデスクトップにつないで使っていますが、たまにマイクが音を拾えなくなるので、常にノートパソコンをスタンバイさせています。

それで十分、と思っていたのですが、最近、グループワークでペン入力もできるツールを使う機会が多くなり、iPadがあると便利だなー、と。。。しかしこのところ出費がかさんでいるので悩みどころです。

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/

テレワークはdiscipline(ディシプリン)が大切

私が最初の仕事をやめて海外で滞在したとき、ホストファーザー(フリーの設計士)に「自分もフリーランスで働く」と話したら、最初に言われたのが

「disciplineがないとやっていけないよ」

という厳しいアドバイスでした。彼は、私がそれが足りない人間だと見抜いていたのでしょう。

ディシプリン。

日本語に訳すと、「自制心」「規律」でしょうか。

特に、自宅でテレワークする場合、勤務時間を自分で融通できるぶん、結局プライベートに時間をついやしたり、だらだらと進めて効率が悪かったりします。

自宅にいるのが自分一人ならいいのですが、いまのコロナ禍では、家族全員が家にいます。

子どもの相手をしていたり、食事を買わないで自分でつくったり、運動不足にならないように体を動かしたりしていると、あっという間に一日が終わってしまいます。

まぽさんによる写真ACからの写真

 

いま私も、ビデオ会議をする機会がとても多くなりましたが、会議中に相手のお子さんが乱入してきたりしますし、私にも宅配が届いたりします。

ここで考えなければいけないのは、

「相手の時間も使っている」

ということ。

たとえ家にいるからと言って、誰も暇をしているわけではありません。

会議がしょっちゅう中断したり、脱線するようなことは、あらかじめ避けておいたほうがいいと思います。

自分のディシプリンだけでなく、家族でディシプリンを持つことはなかなか大変ですが、チャレンジはしてみたいものです。

かくいう私も、相方が在宅になり、自分だけのペースではいかなくなってきたので、新しいディシプリンを構築中。。。

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/

コロナの影響で、フリーランスにも新たな「しつらえ」が必要

村上臣さん(現在LinkedIn日本代表)のコラムが好きで読んでいます。

先日の「新型コロナが切り拓く「上半身経済圏」」は大いに納得しました。

https://comemo.nikkei.com/n/n80d2e3353698

先月あたりから私も、ZoomなどのWeb会議ツールで話し合う機会が増えて、相手の生活感がすごく気になっています。Zoom呑み、ならいいのですが笑、会議となると。

ということは、自分も相手から、動画で切り取られた部分だけの印象で見られている。。。

背景がごちゃごちゃしているところは見せたくないし、ノートPCで下から顔を映される感じもイヤ。

いままでの、外出で気にしたしつらえを、自宅でも、今までと違ったかたちで行なう必要がありそうです。

Web会議が当たり前になれば、いままで以上にスタッフの打ち合わせや、クライアントと直接話す機会も増えるかもしれません。

いままであまり会議に出なかった人も、出られるようになって、仕事の幅が広がるかもしれません。

自分のネットミーティング環境を、整えてみませんか。

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/

自分に投資する – Udemy活用

事業を起こすために、育てるために、自分への投資は必要です。

「他人に投資する前に、自分に投資を」

と言っていたパーソナルコーチの方がいらっしゃいましたが、まさに。

ただし、似たようなセミナーに何度も参加している人をよく見かけますが、それって、自分を磨くのではなく、その先生やセミナーが好き、ということであって、誰に投資してるんだ?って話です。

一度受講したら、その先の応用は自らで。

お金を使って学ぶのではなく、お金をもらって学ぶほうが身に付くし伸びる、というのが私の実感です。

いま、自己投資でオススメなのが、社会人がオンラインで学習できる動画学習サービス「Udemy(ユーデミー)」です。

Udemyでは5月14日まで、1,200円からコースが受けられるキャンペーンをやっています。通常は2万円以上するようなコースも対象。

キャンペーンはしょっちゅうやっているので、この機を逃してもウォッチしておくといいと思います!

ネットで不確かな情報を読みあさるより、効率的かつ効果的。

私も2つ受けましたが、正直、大学の先生もYoutubeやUdemy講師の動画を見たほうがいいんじゃないかな、と思います。コンパクトでメリハリがあって、要点が分かりやすいし、ちゃんと学びを得た実感があります。

コロナ禍で、いまだからこそ自分に投資するチャンス。

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/

 

【期間限定】SNSに不慣れな人応援企画!

「FacebookページなどのSNSをこれから仕事に使ってみたい」という個人事業主・フリーランスの方に、各SNSの特長・設定方法をネットまたは対面で無料サポートします。

「SNSの違いが分からない」といった基本的なことから、各SNSの操作や使い分けまで、幅広くご相談に応じます!

※対面は横浜市北部エリアのみ。場所のご指定と実費はご負担ください。
※60~90分間・1回のみ
※技術的なサポートがメインです。

下記の本サイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
https://spicepot.biz/

spice potのホームページ運営サービスには、サーバー利用料・ホームページのシステム管理料に、SEOや読み手を意識したライティングのサポートも含んでいます。

個人事業主・フリーランス向けホームページ制作・定額制(サブスクリプション型)運営サービス
https://spicepot.biz/